|
| 川崎町の山 |
|
| ■地形図 |
| 村田 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 柴田郡川崎町支倉字殿上山 |
| ■実施日 |
| 2006年10月10日 晴れ |
| ■登山道 |
| 登山道なし |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 殿上山 (でんじょうやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 284.6m / 四等三角点 (殿上・とのうえ) |
| 概 要 |
|
殿上山は、川崎町から村田に通じる県道(亘理大河原川崎線)の峠上にある山。 県道を挟んだ一帯を指し東の298mピークが高く、三角点があるのは県道の西側になる。 川崎町のパンフで見つけたのだが草原が広がるひつじ牧場があり「殿上村」と称して観光地になっている。 東峰には県道から歩いて登る路があり、三角点峰は西に入る枝道を進むと「百笑儂園」という看板がある、ここから入る。 仙台に住む男性が10年前から一帯の畑を借り通いで楽しんでいるのだそうだ。 園内には手作り小屋が3戸点在し、最上部の小屋からは川崎盆地や奥羽の山々が一望される。
所要時間=県道から比高20m 登り:10分 下り: 分 |
| 特 記 |
|
※ 殿上山=地形図の点の記では「とのうえやま」 川崎町役場では「てんじょうやま」 地元では「でんじょうやま」 殿上とは御所の御殿内を指す、川崎に御所ゆかりの伝承があるのか。 元は「戸ノ上山」ではないのか。 | |