|
| 川崎町の山 |
|
| ■地形図 |
| 川崎 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 柴田郡川崎町大字小野字小母山 |
| ■実施日 |
| 2010年5月22日 |
| ■登山道 |
| 登山道なし |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 小母山 (こぼやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 242.92m / 四等三角点 (点名:中里) |
| 概 要 |
|
小母山は川崎ダムの半島部分にある山。 国道286を仙台方面から山形方面に進行、釜房ダムの釜房大橋を渡ってすぐ左の広い駐車スペースに車を置いて山中に入る。
東稜線の上にわずかに踏み跡がある。 登り進むと何度もピーク?と思わせ、いやになる頃にようやく三角点がある頂に着いた。
山頂は、落葉期ならさぞ景色がいいだろうと思わせる。 下りは尾根を南湖岸国道に向けて下るが、くれぐれも沢下には下りないこと、くれぐれも!!
所要時間=比高 100m 登り: 60分 下り: −分
|
| 特 記・その他 |
|
※ ダム湖に突き出したような「釜房半島?」だが、近年国交省により広範囲にわたり買収された。
国営湖畔公園を拡大するということだ。
これにより山中にあった湯田川温泉は廃業した。 熊野山下にあった熊野神社も西の笹平山諏訪神社隣りに遷座した。
| |