|
| 川崎町の山 |
|
| ■地形図 |
| 川崎 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 柴田郡川崎町大字小野字笹平山 |
| ■実施日 |
| 2010年5月22日 |
| ■登山道 |
| 登山道あり |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 笹平山 (ささだいらやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 230.41m / 三等三角点 (点名:小野) |
| 概 要 |
|
笹平山は、国道286号線の釜房湖畔、国営の釜房湖畔公園の北隣にある山。
国道286号線の山側に小野集落を通る旧道があり、ほぼ中間の道路脇に白い標柱(小野城址)が立つ。 ここから民家の間を通り山に向かう細い道を150mばかり進むと諏訪・熊野神社がある。 車は神社の所に置いて入山する。 右手一段高い諏訪神社の右側から杉林の中に小路がある。
山頂は草に覆われた広場端(畑)で、三角点は奥の一段高い段の上にあり見つけにくい。
所要時間=比高 30m 登り: 15分 下り: − 分
|
| 特 記・その他 |
|
※ 笹平山は、史跡・小野城跡=永安年間の築城。 城主は小野雅楽充と伝える。 山頂部の広い平地を囲み深い空壕がある。
※ ダム湖に突き出したような「釜房半島?」だが、近年国交省により広範囲にわたり買収された。 国営湖畔公園を拡大するということだ。 これにより山中にあった湯田川温泉は廃業、熊野山下にあった熊野神社も西の笹平山にある諏訪神社隣りに遷座した。。 | |