|
| 石巻市の山 |
|
| ■地形図 |
| 女川 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 石巻市大字水沼山 |
| ■実施日 |
| − |
| ■登山道 |
山頂まで車道あり 遊歩道が整備されている |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 水沼山 (みずぬまやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 348.0m / 三等三角点 (点名:水沼山) |
| 概 要 |
|
石巻市の水沼山は、上品山の東、雄勝峠の北西に位置する山。 麓の水沼東から山頂まで登山道がある。 また、石巻ハイキングロードという遊歩道が整備されている。 上品山、京ヶ森への縦走コースもあり、歩きやすい道である。 (上品山参照)
水沼地区は中世遺跡の出没地区である。かつての安楽寺より大量に「一字一石経」が発見されている。水沼登山道への行く道の途中遺跡を見ることができる。
所要時間=登り: 分 下り: 分 |
| 特 記 |
|
※ 山頂には百万本のつつじが人の手をかりて植えてあり気仙沼の徳仙丈山が見ごろになるころには、この水沼山もみごろを迎えるだろうと思われる。 | |