|
| 大郷町の山 |
|
| ■地形図 |
| 富谷 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 黒川郡大郷町工橋明ヶ沢 |
| ■実施日 |
| 2006年11月19日 晴れ |
| ■登山道 |
| 登山道なし |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 石倉山 (いしくらやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 130.2m / 四等三角点 |
| 概 要 |
|
大郷町南端・温泉夢実の湯近くに「支倉メモリアルパーク」がありここに車を置いて登る。 大きい山体で複雑に幾筋もの尾根や沢があり藪の密集とあいまって難しい山だ。 落葉期以外には歩けそうもない。 山頂も、途中も見るべきものとてなく、2時間余、ただ疲労を味わっただけのことだった。 尾根には古い道の痕跡があり郷右近館とも繋がっているようだ、ちょっとの手入れで三山周回のハイキングコースになるのだが「惜しい」
所要時間=比高支倉メモリアルパークから100m 登り:60分 下り:60分 |
| 特 記 |
|
支倉メモリアルパークとは仙台藩始祖伊達政宗の遣欧使節支倉常長ゆかりの地ということで設けられた。 トイレ、駐車場、散策路がある。
|
| その他 |
|
仙台藩の記録に巻き狩りを行った山として見えるのがこの石倉山。 巻き狩りとは藩士ら3000人を藩主が直卒する有事対応の戦事訓練であった。 現代ではその山の西麓の石倉トンネルを東北新幹線が疾走する。。
| |