|
| 東松島市の山 |
|
| ■地形図 |
| 小野 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 東松島市新東名一丁目 |
| ■実施日 |
| 2007年3月18日 |
| ■登山道 |
| 登山道なし |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 大仏山 (だいぶつやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 78.8m / 宮城県・測点杭 |
| 概 要 |
|
松島湾沿いに東進したJR仙石線(せんせきせん)が急カーブして東名運河沿いに走る。 その北側の住宅地の背後に丘陵が並行して続き里山が五山ある。 山名が地形図に記載されているのは、この大仏山だけ。 登山ルートはない。 麓の長石神社か、住宅地に突き出した稜線末端から登る。(廃屋となった三角屋根の別荘から稜線を登る)
山上は赤松が混じった雑木林で眺望はない、しかし稜線から松島湾や石巻湾が見える場所がある。 地形図にある三角点はない(廃点、撤去か)が古い石杭があり宮城県・測点などの文字が旧漢字で刻されている。 明治期の野蒜築港に関係するもののようだ。 同様な杭は宮戸島・大高森山頂など、この地域周辺の何カ所かで目撃している。
所要時間=高比 m 登り: 分 下り: 分 |
| 特 記 |
|
※ −
|
| その他 |
|
※ −
| |