|
| 亘理町の山 |
|
| ■地形図 |
| 亘理 (1/25000) |
| ■所在地 |
| 宮城県亘理町天王 |
| ■実施日 |
| 2010年5月15日 |
| ■登山道 |
| 登山道なし |
|
| ■ マップ |
 |
| |
| 天王山 (てんのうやま) |
| 標 高 / 三角点 |
| 約50m / − |
| 概 要 |
|
亘理町天王地区の町道から見上げれば杉の木立が混じる小さな山・・・だが町道を西側に廻れば・・・広い土取場の跡が広がる。
かつては標高が80mほどであった、いまは50mたらず。 山全体の8割りは削られて東の平野部に建設された常盤高速道路の路盤に使われた、近年20年のできごと。
山頂?には西側の土取跡地から入る。 北に岩沼市の一部が見え、西は三問山や胴捨山、亘理愛宕山などの山々が一望される。
所要時間= 分 比高=町道からほんの数m |
| 特 記 |
|
※ 土取場入り口の狭い道が東街道(あずまかいどう)の名残で奈良、平安の古からの大街道―になる。 北に向かい水上山のかたわらの稲葉の渡しで岩沼に・・これが大昔の「高速道路」か? |
| その他 |
|
※ | |