|
大崎市の山 |
|
■地形図 |
鬼首 (1/25000) |
■所在地 |
大崎市鬼首 |
■実施日 |
平成20年10月19日 晴れ |
■登山道 |
山頂までテレキャビンが運行 |
テレキャビン山頂駅 |
|
■ マップ |

|
| |
鍋倉山 (なべくらやま) |
標 高 / 三角点 |
1094.0m / 三角点なし (テレキャビン山頂駅) |
概 要 |
鍋倉山は、鬼首環状盆地の外輪山の1つで、小柴山の南東、大柴山の北西に位置する山である。
鬼首スキー場からテレキャビン(ゴンドラ)が山頂まで開通しており、労せずして山頂に立てる。 しかし、かつてのブナ林は伐採され山頂駅や芝生の広場となっていて観光地化していた。
山頂の樹木に棚がつってあったが、夏にカブトムシを放し飼いする小屋を設置しているそうだ。
また、山頂には方位板があり、晴れた日は月山や鳥海山が眺められるようだ。
テレキャビンは土・日・祝日と花渕山のシロヤシオの開花期や紅葉シーズンなどに運行しており、多くのハイカーや観光客が利用している。
登山者の多くは、花渕山まで往復する縦走路の起点として利用している。
大柴山方向に800mほど進んだ1094mピーク(こちらが山頂かも?)に展望台があり遊歩道が整備されている。 子供連れのハイカーが歩いていた。
所要時間=比高 0m
登り: 0分 下り: 0分 |
特 記 |
※ テレキャビンの運行については鬼首スキー場に問い合わせる。
※ 登山目的の山にはならない。 | |