|
七ヶ宿町の概要1 |
七ヶ宿町は宮城県の最南西部に位置し、福島・山形の両県に接する人口1700人ほどの町。 蔵王連峰の南麓、奥羽山脈の東南斜面にあり、山がちな地形である。 町の大部分が山林原野で、町のほぼ中央を東西に流れる白石川に沿うように集落が点在している。
町名の由来は、江戸時代に奥州街道と羽州街道を結ぶ白石川沿いの街道を「山中七ヶ宿街道」と呼んだ事から、宮城県内には七つの宿場(上戸沢・下戸沢・渡瀬・関・滑津・峠田・湯原)が置かれていた。
町の木は「コブシ」。 マンサクとともに雪解けの頃一番早く山を賑わせてくれる白い花木だ。
町の花は宮城県内に唯一七ヶ宿町に自生する「オトメユリ」(乙女百合)である。
|
分類番号 11-22-11 |
山 名 |
よみがな |
標 高 |
場 所 |
山の情報 |
舟引山(山形) |
ふなびきやま |
1172.64m |
七ヶ宿町 |
− |
二ッ森山 |
ふたつもりやま |
1269.02m |
七ヶ宿町 |
− |
番城山 |
ばんじょうやま |
1323.06m |
七ヶ宿町 |
★★ |
蓬沢山 |
ほうざわやま |
974.90m |
七ヶ宿町 |
★★ |
フスベ山 |
ふすべやま |
1221.68m |
七ヶ宿町 |
★★★ |
蛤 山 |
はまぐりやま |
980.63m |
七ヶ宿町 |
☆ |
高千森山 |
たかちもりやま |
848.71m |
七ヶ宿町 |
− |
大梁川山 |
おおやながわやま |
720.01m |
七ヶ宿町 |
− |
小梁川山 |
こやながわやま |
714.54m |
七ヶ宿町 |
★ |
野沢倉山 |
のざわくらやま |
638.98m |
七ヶ宿町 |
★ |
有矢山 |
ありややま |
662.80m |
七ヶ宿町 |
★★ |
矢立山 |
やたてやま |
約500m |
七ヶ宿町 |
− |
西森山 |
にしもりやま |
575.45m |
七ヶ宿町 |
− |
傾城森 |
けいせいもり |
446.84m |
七ヶ宿町 |
☆ |
山伏森 |
やまぶしもり |
397.0m |
七ヶ宿町 |
☆ |
大 森 |
おおもり |
597.52m |
七ヶ宿町 |
− |
愛宕山 |
あたごやま |
569.12m |
七ヶ宿町関 |
− |
毛倉森 |
けくらもり |
837.61m |
七ヶ宿町 |
− |
峠田岳 |
とうげただけ |
1081.83m |
七ヶ宿町竹ノ沢 |
− |
五郎山 |
ごろうやま |
905.19m |
七ヶ宿町稲子 |
★★ |
仙王岳 |
せんおうだけ |
912.62m |
七ヶ宿町 |
− |
龍ヶ岳 |
りゅうがたけ |
994.43m |
七ヶ宿町 |
☆ |
|
|
|